忍者ブログ
僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パッケージから出したKrusellのCentroケース。
パッケージにはスウェーデン製と書いてある。
液晶部分は透明ビニールになっている。
ケース裏のタグには「Handmade In Genuine Leather」と
書いてあるので合成革じゃなくて本革みたいだ。
(文法的にInってのはどうなんだっけ?)


このアタッチメントも付属。
この「Multidaptベースとクリップのシステム」は
Krusellの「売り」らしい。
これをケースに付けるとベルトに挟めるようになる。


実際にPalm Centroに装着してみた。
とにかく硬くて、入れるのに苦心した。
Palm Centroが軋む音に不安を感じた。
第1印象は「こんなの買うんじゃなかった・・・」と
思うほどだったが、だんだん柔らかくなり、印象も変わった。
かみさん曰く「ボクシングのヘッドギアみたいね」と一蹴。
ちなみに、Palmの純正ミニストラップとは素材が似てて違和感なし。

Krusell Palm Centroケース雑感その2」に続く。
PR


KrusellのCentroケース
カブリオレ Palm Treo 500(Centro)を買ってみた。

Krusellのホームページに
「クルーセルの専用ケースは本体にぴったりあうように、少々きつくデザインされています。<中略>3ヶ月ほどしますと、手の脂により革がなじんで全体に柔らかくなり、ケースが携帯電話本体にちょうどいい感じでフィットします。」
・・・と書いてあるだけのことはあってかなりきつい。
無理に押し込むとCentro本体にかなり圧力がかかる。

うむー。
週末にゆっくりやろう・・・・。

<追記>
Krusell Palm Centroケース雑感その1
Krusell Palm Centroケース雑感その2
僕の家ではハードディスクDVDレコーダーとして
SONYの「PSX」を使っていた。

特に画質にこだわることもなく、便利に使っていたのだが
フリーズ症状が多くなり、予約しても撮れてなかったり
観ている途中で止まったり・・・という症状が多発した。

コンセントを抜いてみたり、HDDのフォーマット、
設定の初期化等を試みたが、症状は改善しなかった。

画質にはこだわらないけど、使えなくなると不便さを感じ
先週土曜日にSONYのブルーレイレコーダーを買った。
アンプに続き、予測外の痛い出費。
2011年まで「PSX」を使おうと思っていたのだが・・・。

そんなタイミングのときに東芝の
HD DVD 事業の終息についてのお知らせ」。

最近の動向をみていれば、HD DVDの劣勢は明らかだし
結果はみえていなくもなかったのだが、
なんとも早い次世代DVD戦争の終結。

東芝には厳しく、苦しい結果だが
その早い決断は潔く、崇高にすら感じる。

訴訟などの事後処理も大変みたいだけど
がんばれ、東芝!
Windowsで選択した文字を
メモもしくはDOC文書化してPalmに取り込む
「おにぎり」というソフトがある。

Tungsten T3でよく使っていたのだが
Palm Centroでも使おうと試みた。

ところが、いざDOC文書を取り込もうとシンクロしたところ
リセットループに陥ってしまった・・・。

泣く泣くハードリセット。
復旧しようとHotSyncしようとすると
再びリセットループ・・・。

・・・・・
Palm Desktopがインストールされているフォルダの
Backupフォルダをリネーム(例Backuptemp)。
HotSyncでNVBackupのみインストール。

NVBackupのデータはMicroSDに1月24日分があったので
それをPalm本体に戻した。
丁度、WX310Kとのネットワーク設定が終わったときに
バックアップをとっといたのだが、それが役にたった。

そして「Palm DesktopがPalm本体を上書き」にして
PIMデータを戻す。

僕の環境だけかもしれないですが「おにぎり」を
Palm Centroで使おうとするときは注意です!

僕が英語版Palmを使うにあたって
ATOKが購入しにくい今となっては
POBox」は必須のアプリです。

日ごろから開発者の増井俊之さんには感謝しながら
使っているわけですが
(OS5に移植してくださった方にも感謝しています)
最近「増井俊之の「界面潮流」」というコラムにはまっています。

今更僕なんかが紹介するようなことでもないのですが
読んだことがない方は是非読んでみてください。

最近では特に「第18回 発見人生」が面白くて
思わず画面の文字を読みながら頷いてしまう自分がいます。

コラム下のほうでランダムに表示されるWikipediaは必見です。

僕もスクリーンセーバーにしたいなぁ・・・Wikipedia。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Gamer_Kenkyoro's Twitter
<Palm PreやiPadからのつぶやきです>
最新コメント
質問です
Re:質問です (from Kenkyoro)
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © KIWI Palm部 Blog版 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]