忍者ブログ
僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「skinUI」でいつものHotSyncの画面もこんなにモダンに・・・。



PsMemoの画面。ウィンドウがポップアップするとき
じわり・・・とウィンドウが現われ、背景は暗くなる。


「shino-jiのPalmware日記」さんのところで紹介されていた
skinUI」をPalm Centroで使ってみました。

ただ単にボタンの装飾が豪華になるだけかと思ったら
ウィンドウの現れるエフェクトとかも変わるんですね。
まるで新OSを使っているみたいです。

こういうのって、システムリソースの無駄使いかもしれないけど
楽しいですよね。
作者さんはPalmでの開発をやめてしまうみたいですが
残念です。

今からでもレジストしたい思いです。

素晴らしいソフトをありがとう。
PR
Palm Centroを使っていると
よく飽きもせず同じような物を使っているな・・・と
自分でも呆れることがある。

Palm Centroで構築した環境は
以前から使っていたPalmOS機と、
結果的にはそんなに大差がない。

思えばPalmOSのVer.はコンマ以下しか変わっていない。

CLIE PEG-TG50(PalmOS 5.0)
TungstenT3(PalmOS 5.2.1)
CLIE PEG-UX50(PalmOS 5.2)
Palm Centro(PalmOS 5.4.9)

もう5年くらいPalmOS 5の機械を使っているのである。

最近のWindows Mobileスマートフォンや
インターネットマシン」「D4」・・・と
新製品をみていると
PalmOS 5を使い続けている俺はなんと
時代遅れな人間なんだろうと思うことがある。

しかし、よ~く考えると、PalmOS機を使うことは
これから大ブレイクする(であろう)
ALP(Access Linux Platform)を先取りしているとも言える。

そうです、PalmOS機ユーザーの皆さん。
実は僕らは時代の最先端を歩いているのです。
誇りを持ってPalmOS機を使い続けましょう。

ThinkPad s30でPuppy Linux(パピーリナックス)。


かみさん用のThinkPad s30が不安定になったこともあって
自分のThinkpad 240zを再度かみさん用に・・・・。

そして回収したThinkPad s30で
Puppy Linux(パピーリナックス)
動かしてみた。

遊びのつもりだったけど、結構使えそうな感じ。
ネットブラウジングやメールも普通に使えるし・・・。

新しいPCも欲しいけど、まだまだ古いPCも使えるなぁ・・・。
先日Willcomから「D4」が発表されました。

Windows Vista搭載の小型端末。
興味はあるけど、ついつい悪い方に想像してしまう。

とても打ちやすそうには思えないキーボード。
もっさり感のありそうなVista。
文字の小ささがつらそうな、液晶。

実物はどうなんだろうか・・・。
現時点では物欲が湧かない。

僕が今一番欲しい端末は
常時Bluetooth待受ができる超小型通話端末。
Palm Centroとペアで使いたいから。
ああ、D4のBluetoothハンドセットが
単体で通話に使えればそれに近いかも。

超薄型でCentroの裏にでも貼っておけるシールタイプ通話端末
・・・なんてのもいいな。

まぁ、普通にW-SIMでも刺さるPalm Centro出してください。
頼むから・・・。
最近、通勤中はPalm CentroのTCPMPで映画をみている。
CLIE PEG-UX50のほうが画面が広く、映画鑑賞には適しているけど、Palm Centroは電池持ちがいいので、安心感があり、一長一短といったところ。

DVDから一発で字幕付の動画ファイルに変換する為に
僕は以前、「Pocket DVD Studio for Palm」というソフトを使っていた。
当時は便利だったのだが、PSPが発売され、PSPでその動画ファイルが観れなかったので不満を感じるようになった。
どうせならどの機械でも観れる動画ファイルにしたいから、、。
(注:当時のVerでの話なので、現在の最新Verでは不明です。)

そこで同じ会社から発売されている「PSP Movie Creator」を使うことにした。
これで変換すると、PSP、Palm、Windows Mobile、iPod、Mylo、、、と、僕の持っているほとんどの機器で観れるファイルに変換してくれる。



PSP Movie Creatorの画面。
Pocket DVD Studio for Palmとほとんど同じ操作で変換。


使い方は
1)「OPEN」ボタンでDVDを入れたドライブを選択。
2)「DVD MENU」ボタンを押すとそのDVDのメニュー画面が出るので字幕、音声を指定。そして本編を再生する。
3)上から画面の切り取り方を選択。僕はほとんど左から3番目を選択しています。
4)VIDEO解像度と音質を選択。僕はほとんどResolution320*240、VIDEO 300kbps、Audio 48kbps monoにしています。これで映画1本で300MBくらいのファイルになります。
5)一時停止ボタンを押し、再生を停止させ、下のスライドバーで再生ポイントを開始ポイントに持っていく。
6)「Record it」ボタンを押すと高速再生されながら動画ファイルが作成される。

------
現在はiPodなどの普及もあってDVDから1発変換してくれるソフトも珍しくないかもしれませんが、僕はこれを便利に使っています。

英語の勉強の方には字幕、音声共に英語がお勧めです。

えっ?僕?・・・僕は字幕、音声共に日本語です(笑
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Gamer_Kenkyoro's Twitter
<Palm PreやiPadからのつぶやきです>
最新コメント
質問です
Re:質問です (from Kenkyoro)
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © KIWI Palm部 Blog版 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]