僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
iPodを家のコンポ(INTEC275(ONKYO))で聴く為にAudioケーブルでつないでいたのだが、スマートさに欠け、iPod用のドックが欲しかった。
しかし、純正品のたぐいは値段が高価なので躊躇していたところ、友人がネットでこれを買っておいてくれた。
「デジタルマルチプレーヤー HLink-HW1」
現在ネット価格で2,500円~3,000円くらい。
あくまでもiPodをオーディオ機器とつなぐ為のドックで、PCとの接続機能は無い。
このドックの面白いところはiPodだけではなく、USBメモリーなどのMP3やDivXなどを直接再生できるところにある。
今回接続はAudioケーブル(赤白)をコンポのLINE入力に、Videoケーブル(黄)を外部液晶ディスプレイにつないだ。
S-VIDEOやSPDIFでつなぐことも可能だ。
iPod60G接続:
iPodの差込口の大きさを変換するアダプタが付属している。
使えるのは60G,20G,MINI,NANOとなっている。
iPodをドックにのせ、外部ディスプレイに表示されたメニュからリモコンで「iPod」を選ぶと接続中・・・と表示され、その後下のような画面が出る。
画面にしたがって選択していくとiPodの中の曲名が表示される。
曲名は日本語で表示されるが、UNICODEで表示している為か一部文字化けもある。
曲名を選択すると再生される。アルバム毎の再生やリピート再生なども可能だ。
iPodのビデオは再生できないようだ。
すべて操作は外部ディスプレイを見ながらになるので、音楽だけにしか利用しない場合でも外部ディスプレイは必須。
アドエスのmicroSD(2G)に、MP3の音楽とDivXの動画を入れて持ち歩いている。
USBスティックタイプのmicroSDリーダーにそのmicroSD(2G)を入れ、HLink-HW1に指したところ普通に認識した。
MP3再生:
あたりまえだがメニューからmicroSD内のMP3ファイルを選択すると普通に再生できた。
僕のPCは静音じゃないので、PCからMP3を再生させるとファンの音が気になるのだが、このMP3再生機能だけでもかなり使えそうだ。
動画再生:
microSD内のDivXファイルを選択すると動画の再生がはじまる。
試したのは字幕付の映画なのだが、字幕の文字も十分読める。
かなり普通に使える。VHSの標準より良いくらい。
マニュアルによるとDivXだけでなくMPEG1,MPEG2,MPEG4,DivX,XviDがいけるとのこと。
大量の動画をDivXなどで、PCで管理している人は、手軽にTVに出力できるので重宝することだろう。
その他:
USBメモリー内の画像ファイル(Jpeg,BMP,GIF)も表示可能。
総評:
値段のわりには意外に使える機械だった。
USBメモリーがあればiPod無しでも楽しめる。
家にあるUSBメモリーを数種挿してみたが、すべて認識した。
リムーバブルHDDは認識しなかった。友人はリムーバブルHDDでも認識したと言っていたので、バスパワーじゃなく、外部電源の物ならいけるのかもしれない。
USBのカードリーダーは2種類持っているのだが、1種類は認識しなかった。
やはり相性はあるみたいだ。
DivXなどを他人数で見るときは、USBメモリーにコピーするだけで、TV出力できるので便利。
機械本体の発熱がちょっと気になるので使わないときは電源を切っておいたほうがいいかもしれない。スイッチはすぐうしろにある。
結構気に入って、リビングや、寝室のオーディオにもつないでおきたくなったので・・・・
さらに2つ買い足しました・・・(汗
PR
Palm大好きな僕が言うのもアレなんですが。
アドエスって良くできてますね(泣
使えば使うほどそう思えてきます。
僕の中での評価はかなり高いです。
新規で29,800円の機械とは思えない・・・。
まぁ、人によって好き好きはあると思いますが。
そう思わせるのもアプリによるところが多いと思います。
AppClose(タスク管理)は
ボタンに割り当てとけばPalmのようにアプリが終了していきます。
(タスクスイッチなどの機能もあります)
Offisnail Date(スケジュール管理)は
PalmのKsDatebookのような感覚で使えます。
僕にとってこの2つは必須です。
作者さんに感謝。
アドエスって良くできてますね(泣
使えば使うほどそう思えてきます。
僕の中での評価はかなり高いです。
新規で29,800円の機械とは思えない・・・。
まぁ、人によって好き好きはあると思いますが。
そう思わせるのもアプリによるところが多いと思います。
AppClose(タスク管理)は
ボタンに割り当てとけばPalmのようにアプリが終了していきます。
(タスクスイッチなどの機能もあります)
Offisnail Date(スケジュール管理)は
PalmのKsDatebookのような感覚で使えます。
僕にとってこの2つは必須です。
作者さんに感謝。
友人に薦められてこんなものを買ってみた。
デジタルマルチプレーヤー HLink-HW1
正確に言うと薦められたというか・・・
「おまえのも買っといた」・・・とのことだった(笑
まぁ値段も2,599円という安さだし。
iPodをAV機器につなぐドックなのだがそれだけでなく
USBポートがついててUSBメモリ内の
動画やMP3を再生できるらしい。
その友人はiPodを持っていないのだが
USBメモリーで活用している。
バスパワーじゃなければUSBのハードディスクや
メモリーリーダーからもいけるとのこと。
(相性はあるらしいが)
ちなみに友人が買ったネットショップでは
既にSOLD OUTみたいだ。
リンク:電脳売王HLink
週末に試してみよう。夏休みになるし。
昨日、かみさんと子供を連れて阿佐ヶ谷(東京都)のお祭りに行った。
お祭りと言っても神社のお祭りではなく、「阿佐谷パールセンター」という商店街のお祭りだ。
商店街は700mにおよび飾りつけられ、大賑わい。
お店には特価品が並ぶ。
もちろん、お祭りに欠かせない、たこやき、やきそば、ヨーヨーすくい等もある。
途中、眼鏡屋さんで、ブランド物の眼鏡ケースがカゴに入れられ、
100円で販売されていた。
丁度眼鏡のケースが欲しかったので、物色しているうちに、ふと思った。
この大きさは・・・・。
コムサデモードの眼鏡ケースを手にとり、アドエスを入れてみた。
ピッタリだ・・・。
たった100円ということもあり買ってみた。
さらに手前のスキマにPsion NETBOOK PROのスタイラスを入れると蓋を閉めて振っても、まったく中で動いている様子がない。
蓋を閉めたら着信しても音が聞こえないかと思ったら
ケース全体がスピーカーのコーンのようになっているのか
音ははっきり聞こえる。
もちろんバイブもOK。
眼鏡用ということもあり、内側は傷がつきにくい素材でできている。
すごすぎる。
これには普段興味の無い、かみさんもビックリ。
まるでアドエスの為に作られたようなケースだ。
高級感もある。
意外な掘り出し物だった。
カバンの中に入れて使うハードケースとしてはかなり使えそうだ。
カバンの中で完璧に傷から守ってくれそう。
強度はかなり良い。
眼鏡拭きを1枚入れたら、閉まりが悪くなった。
それくらいピッタリだ。
内側は丁寧な作りで、収容物の傷がつきにくい素材。
横画面でのWebブラウジングなどはケースに入れたままでもできそうだ。
手前はPsion NETBOOK PROのスタイラス。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(01/09)
(10/23)
(09/23)
(09/21)
(08/06)
カテゴリー
最新コメント
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
リンク