忍者ブログ
僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FOSSILとATARIによる「BREAK OUT」腕時計。
「BREAK OUT」=ブロック崩しは1976年のゲームだが
この時計は2006年に発売された。


裏には「ATARI」の刻印がある。
「ATARI」は米国の会社であるが社名は囲碁用語の「あたり」からつけられた。
この「ATARI」のマークも日本の富士山をモチーフにしたもの。
(ゲームのみを目的に作られた会社としては)世界初のビデオゲーム会社が
日本を意識していたのは興味深いところ。


子供の頃、アーケードビデオゲームに深く身を投じた僕にとって、
2つのカリスマ的な会社がある。
1つは往年の「namco」。もう1つは米国の「ATARI」だ。

コインを投入し遊ぶ、アーケードビデオゲームを市場に投入し
最初に商業的に成功したのは「ATARI」だと言われている。
1972年11月に発売されたゲーム「PONG」である。

以後、「ATARI」は多くのビデオゲームを開発。
いくつかは日本の市場にも出回った。

異質なキャビネットに収まった海外製のビデオゲームを遊び
遠い異国のゲーマー達に思いを重ねていた・・・
・・・それが僕の子供の頃である。

「BATTLE ZONE」「GRAVITAR」「XYBOTS」・・・
ああ、なんと奥深いATARIのゲーム達よ・・・(しばらく陶酔)

・・・本題に戻すと
最近他の物欲を我慢し、入手したものがこれ
(家族持ちは大変なのです)。
FOSSILとATARIとのコラポによる「BREAK OUT」の腕時計。
1976年に発売された「BREAK OUT」というビデオゲームがモチーフになっている。

「BREAK OUT」は日本では「ブロック崩し」として親しまれているビデオゲームだ。
ゲームが遊べるわけではないが、時計の背景が液晶になっていて
アニメーションで動くようになっている。

時計自体のデザインが複数ある他、「Asteroids」「Centipede」
といった別ゲームをモチーフにしたものもある。

シビアな仕事中心の日常においても
ちょっとした遊び心をいつでも身に着けておきたい・・・。
僕にとってそんな思いを実現するアイテムだ。

PR

PDAmill 「GameBox Classics」の「CANNONS」


フリーウェアになったPDAmillのゲームの中で
GameBox Classicsというのがある。

シンプルなゲームの詰め合わせ的なものなのだが
その中の「CANNONS」というゲームを最近よくやっている。

右側の青い戦車の「砲台角度」と「威力」を
下部のゲージで操作して弾を発射、、、
赤いタンクを破壊するというものである。
弾は交互に撃っていくのだが、デフォルトでは
プレイヤーが先なのでちょっとだけ有利だ。

戦車の上には「耐久ゲージ」があり
着弾点の近さにより、ゲージが減っていく。
ゲージがなくなると破壊。

左上の矢印で風向きと風速の変化を確認できる。
地形も毎回変わるので
一筋縄でいかないのが面白いところ。

ちなみに、1面は練習ステージになっていて
発射前に着弾点に印がつくようになっている。

試してはいないのだが2人で対戦もできるみたいだ。

思考型ミニゲームなので
電車の中等でも遊び易いのがうれしい。
あまりゲームを遊ぶ時間がない方も
頭の体操、気分転換にいかがでしょうか。
ちょっと前の話だが
PDAmillという会社が、販売していたPalmOS用ゲームを
無料で提供するようになった。
今後、PalmOSのソフトは開発中止ということで
最後に無料提供に至ったみたいだが
最近はそういう流れなんだろうか?

skinUIもそうだったし、何か嫌な感じだなぁ・・・。

Palm Centroの売れ行きは好調みたいだけど、反して
相次ぐソフトウェア会社もしくは開発者のPalmOS離れ・・・。

手放しでは喜べないなぁ・・・

Palm-japanからキャンペーンのプレゼントで頂いたスタイラス。
PalmV用。横に「www.palm-japan.com」の文字が入っている。
この青いキャップをはずすとダイヤル式のスイッチになっていて・・・


ペン先が赤く光るのです。
暗いところでもばっちり・・・
・・・って、今の明るいバックライト液晶では意味ないような・・・


昨日のエントリーで出てきたスタイラスの右から2番目は
2000年9月9日から~12月31日まで
Palm社が「お友達紹介キャンペーン」と称して
プレゼントしていた「光るスタイラス」です。

スイッチを入れるとペン先が光るというもの。
試してみたら、まだ電池は生きていました!
(この棒型特殊電池って買えるんだろうか・・・?)

記憶が曖昧ですが、たしか、2台分のシリアルをハガキに書き
Palm社に送ると貰える・・・というものだった思う。

今だから白状すると
友人の名前を借りたけど、実は2台とも
僕のPalmのシリアルだったのだ・・・。

複数Palmを持っているとこんないいこともあるのです!


ゴールデンウィークはもう遊びすぎてしまったので
子供の日の今日、出かける予定もありません。
なので、部屋の整理をしていたら
スタイラスの束が出てきました。

実際は古い本体を箱に片付けたときに
本体にも収納されているはずなので
出てきたのは、本体からあふれたスタイラス達です。

もう、どれがどれのやつか判別できません。

そして・・・



実は僕はPalm Centroのスタイラスが大好きなのです。

もちろん、スタイラスにこだわる人ならば
Centroのスタイラスをすばらしいと思う人は
少ないと思います。

安っぽいし、軽いし、細く、頼りない。

しかしながら、このスリムで、本体と同じ赤いスタイラスは
従来のスタイラスには無かった女性的なスタイリッシュさを
感じさせます。

まぁ、ついつい指でタップしてしまうので
スタイラスの出番はなかなか無いのですが・・・。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Gamer_Kenkyoro's Twitter
<Palm PreやiPadからのつぶやきです>
最新コメント
質問です
Re:質問です (from Kenkyoro)
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © KIWI Palm部 Blog版 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]