僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
長文で申し訳ないのですが、今回はPalm Preのハードウェアに関する雑感を書きます。
<大きさについて>
筐体はCentroより小さいのに画面はCentroより大きいのがうれしいです。石鹸のようで手になじむ大きさ。愛着のわく大きさです。iPhoneが大きいと感じる人にはお勧めです。日本で携帯電話として使っても違和感はないでしょう。ただ、キーボードを使うときなど、手から落ちそうなのでストラップを付けたいところ。でもストラップホールは無く、付けられそうなところもないです。穴をあけてストラップも付けられるみたい(右脳さん)ですが、僕はあまり筐体を加工したくないので、ストラップを付けられるケースを考え中です。このスライドキーボードのギミックに対応したケースで、自分の好みに合うものを探すのは難しいかもしれません。
<液晶画面について>
液晶は非常に綺麗です。反応も悪くありません。感圧式ではなく静電式です。指での操作が基本になり、従来からPalmOS機で使っていたスタイラスは使えません。スクロールの滑らかさはiPhoneの方がいいかなと思いますが、僕が神経質なのかもしれません。専用の液晶保護シートが売っていないので、他の物をカットして使っています。
<カメラについて>
カメラは縦にも横にも使えます。機能は何もなく撮るだけといった感じです。ちょっとびっくりしたのがフラッシュが付いていることです。写真の画質は最近のものにしてはノイズが発生しやすいような気がします。iPhoneのカメラが優秀なのでちょっと残念なところです。
<キーボード、ボタンについて>
好き好きはありますが、キーボードは打ちやすく好感持てます。元々ブラインドタッチするものではないからか、O2版のYとZも思ったほど気になりません。むしろ、ヨーロッパから遥々日本の僕の手の中に来たことを感じとれて、その部分に妙な愛着がわいてきました。キーボードを閉じておくとボタンが1個しかないので操作がしにくいかと思いましたが、ボタンの上部分がジェスチャーエリアになっていて、例えば右から左に指を滑らせるとアプリの全画面に戻ることができます。そのときのジェスチャーに合わせて、ボタンの左右が光るのも面白いです。以前のPalmのように5Wayが無いのは賛否両論だと思いますが、Classicのことを考えなければこれでもいいかなと思います。デザインを優先したというところでしょうか。
<通信、ネットについて>
Bluetooth、無線LANが搭載されているのはありがたいです。理想は3GのSIMを挿して使うことですが、日本ではまだまだ不安なことも多々あり、少しずつ、試しているところです。徐々に、無線LANから3Gに移行させていくつもりです。もし無線LANが無かったら最初から楽しむのは難しかったかもしれません。それを考えるとPalm Pixiの無線LAN無しは、最初は扱いにくいかもしれません。
それとエントリーはあらためて・・・とは思っていますが、Bluetoothのステレオヘッドフォン(モトローラS9)とのペアリングも試してみました。プロファイルがA2DPだけでなく、AVRCP対応なので選曲もできました。海外のフォーラムをみると機種によっては選曲できない場合もあるみたいです。でも、Bluetoothヘッドフォンでなくても、ヘッドフォンジャックは普通の3.5mmになったので、音楽メインの人も使い勝手はいいと思います。ストレージが少ないですが・・・。
Webの閲覧は非常に快適です。iPhoneのように横持ちすると画面が横に回転します。ただ、気になるのは横持ちしたときでもキーボードは横にはならないので、そこがハードウェアキーボードの弱点だと思いました。つまり、今後メモとかでも横では使えないということになります。
メール、SMS、MMSは現在いろいろ試しているところですが、Gmailのプッシュ受信と送信が良好にできているので困ることはないと思います。
<外部接続について>
USBがMicroUSBというのはちょっと困りどころ。USB Aとは言わないまでも、MiniBとかだったら扱いやすかったかもしれません。それと今時なので外部メモリーのスロットも欲しかったところです。 SDHCスロットくらい付けられそうな感じがします。ストレージ容量の少なさは気になるところです。
<その他>
筐体がピカピカで指紋が気なります。特に背面はベタベタな感じでちょっと不快です。またキーボードをスライドさせたときの液晶画面の裏は鏡になっています。自分撮りの為でしょうか?でも、そこも自然に指が触れるところなので指紋だらけです。
以上長文になってしまいましたが、最後に・・・。
いろいろ欠点もありますが、バランス的には非常に満足しています。筐体背面に大きくPalmのロゴがあるのですが、このロゴをみると思い切って買ってよかったな・・・・と思えます。
PR
Palm PreのClassic環境について興味のある方も多いかと思います。僕もその一人でした。Classicが無かったらPalm Preをこのタイミングでは買っていなかったと思います。しかしながら、webOSのカスタマイズに手間がかかってなかなかClassic環境には手を付けられていない状況です。使い込みはしていないので参考になるかはわかりませんが、雑感を書きます。
<起動について>
Classicの起動については速くありません。Classicのアイコンを押すと数秒待たされ、さらに僕の環境だとwebOSのVerUPを促すメッセージが毎回表示されます。そのメッセージ表示の現れ方がカタカタで、なんとなく今後の動きに不安を感じさせます。ですが常時立ち上げておいて、カード化して使えば、起動速度を気にすることもないかと思います。
<日本語化について>
日本語化については通常のPalmOS機よりも一手間多くかかりますが Japon(試用版)+POBox+POBPatch も動いています。
<アプリについて>
アプリのインストールはPreをPCに接続してフォルダにprcやpdbをドラックアンドドロップするだけなので戸惑うことは無いでしょう。アプリについては動くもの動かないものが存在します。HACK系だから動かない・・・とかではないみたいですが、僕が従来から使っているAppShelfやButterflyはうまくいきませんでした。アプリが動かないのはなんとか我慢できますが、操作等のUIに関するカスタマイズアプリで代替のきかないものが動かないと辛いことがあるかもしれません。ちなみにたくさんは試せませんが、NS Basicのランタイムも動いています。
<安定性について>
WindowsのブルースクリーンみたいにClassic環境が不安定になると時々ブルースクリーンが現れ再起動を促されます。Classicが元々不安定なのか、日本語環境等のインストールアプリによって不安定になったのかわかりませんが、気分もブルーになります。
<動作について>
Classic自体の動きは悪くありません。PIMの動きも速いです。ですが、5Wayボタンがバーチャルなので、従来どおりの操作は厳しいです。キーボードを5Wayボタンとして使うことも可能ですが、キーボード入力を行うときに切り替えなければなりません。従来機と同じカスタマイズではなくPreのClassicに特化したカスタマイズが確立されれば使いやすくなってくる予感はします。現時点ではそこまで追求するに至っていません。
Preの液晶画面は従来とセンサーが異なり感圧式ではなく静電式になっています。指での操作が基本になります。フリー書きのメモ使用や、微妙なタップ等に影響します。webOSが指でスクロールを行うので、ついClassicの画面も指でスクロールさせようとしてしまいますが、PalmOSのUIが忠実に再現されているので、右の細いスクロールバーに指を合わせないとスクロールしません。webOSとClassicのPalmOS、1つの機種で2つの操作を行ったり来たりで混乱します。
<データ、Hotsyncについて>
webOSをVerUPすると今使っている3G回線が使えなくなるので、僕はwebOSのVer.を抑えています。今の僕のwebOSのVer.だと、ClassicのHotsync機能が使えません。またClassicのデータはwebOSとのやりとりはできません。なので、データの入力はClassic環境Onlyとなります。データの二次利用もできません。Classicのアドレス帳をタップしても電話できません(←これがやりたいのですが)。でもwebOSのVerを上げれば、少なくともHotsync機能も使えるみたいなので、兼ね合いをみてVerUPはしたいと思っています。
<最後に>
試用は1週間です。登録には約3千円かかります。僕は迷うことなく、試用期間をほとんど消化せずに登録しました。webOSとはまた違った探求の楽しみがそこにあるからです。それと、今後のさらなるClassicのVerUPにも期待しています。
前回エントリーSorry,Not Enough Memory問題の続きです。
この問題に直面し、海外の記事を調べていたのですが、以下のことがわかりました。
Palm Preはユーザ領域として6.7Gほど使えるようになっています。しかしながら、アプリケーションはそこにインストールされるわけではなく、/varパーティションにインストールされます。その/varパーティションは253MBしか割り当てられていないのです。
The App Space Limit (and What To Do About It) より
そして、これはたくさんアプリを試そうとする人の障害になっているみたいです。
そこで、現状は/varパーティションからアプリケーションファイルを別の場所に移し、/varパーティションにリンクを置くことで領域を空ける方策があるみたいです。ターミナルコマンド「mvapp」を追加し、ターミナルでmvappを実行すると自動でやってくれるみたいです。
Solution to App Catalog Installation Limit より
尚、個人的には未確認ですが、ひょっとするとWebOSのVer1.3.1では既に解決されている問題かもしれません。
Rumor: webOS update to fix app install limit due soon より
・・・ちょっとビックリですね(汗
iPhoneでは1つのアプリで100MBを超えるものもあるのに、Palmはどういうつもりだったのか理解に悩みます・・・。
この問題に直面し、海外の記事を調べていたのですが、以下のことがわかりました。
Palm Preはユーザ領域として6.7Gほど使えるようになっています。しかしながら、アプリケーションはそこにインストールされるわけではなく、/varパーティションにインストールされます。その/varパーティションは253MBしか割り当てられていないのです。
The App Space Limit (and What To Do About It) より
そして、これはたくさんアプリを試そうとする人の障害になっているみたいです。
そこで、現状は/varパーティションからアプリケーションファイルを別の場所に移し、/varパーティションにリンクを置くことで領域を空ける方策があるみたいです。ターミナルコマンド「mvapp」を追加し、ターミナルでmvappを実行すると自動でやってくれるみたいです。
Solution to App Catalog Installation Limit より
尚、個人的には未確認ですが、ひょっとするとWebOSのVer1.3.1では既に解決されている問題かもしれません。
Rumor: webOS update to fix app install limit due soon より
・・・ちょっとビックリですね(汗
iPhoneでは1つのアプリで100MBを超えるものもあるのに、Palmはどういうつもりだったのか理解に悩みます・・・。
App Catalogからアプリをダウンロードしようとしたら「Sorry,Not Enough Memory」の表示が出てダウンロードできませんでした。App Catalogからのアプリダウンロードはまだ2つ目です。メモリーに空きがないはずはありません。調べてみると、海外の掲示板でもこの話題がありました。
どうやら、internal system volume (/var) の使用率が60%を超えるとこのエラーがおきるようです。メールデータが増えすぎても起こるとか。
早速、novatermで"df" と入力してみると
僕の internal system volume (/var) は61%でした。そんなに使っているとは思えません。自分なりに中を探っていったら /var/lib/software/tmp/に入っているファイルが怪しそうです。このフォルダだけで80MBオーバーです。ファイルの日付をみての推測ですが、これは強制ダウンロードされたアップデートファイルかもしれません。念のためPCにバックアップをとり、削除することにしました。すると・・・
26%になりました。ためしにApp Catalogからダウンロードを試みると、さっきから何やっても駄目だったダウンロードが始まりました。
とりあえず解決しましたが、メールデータやインストール前のアップデートファイルによってinternal system volume (/var) が圧迫され、App Catalogからアプリダウンロードできなくなるというのは、問題のような気がします。
Palm PreでUSBケーブルをつなぐ度に表示されていた、「ボタン押さないと強制アップデートしちゃうよ」の件です。
はじめさんの「Soramimi Forest † Pre 」の
WebOSについて>WebOSアップデート>アップデートを止める
・・・に当該回避策がありました。
以下の作業をやってみました。
(注意:アップデートは重要なセキュリティパッチを含むことがあります。作業により不具合がおきても自己責任となります。僕も、一時的な回避策として利用しようと思っています。)
コナミコマンドの開発モードでPalm Preをつないだ後、Novatermで以下のコマンドを入れます。
cd /usr/bin
mount -o remount,rw /
chmod -x UpdateDaemon
mount -o remount,ro /
killall UpdateDaemon
これで電源を入れなおしたら、アップデートを促されなくなりました。
また元に(自動アップデートに)戻すときは以下のコマンドを入力すればいいみたいです。
cd /usr/bin
mount -o remount,rw /
chmod +x UpdateDaemon
mount -o remount,ro /
はじめさん、ありがとうございます。
「Soramimi Forest † Pre」は非常に有用な情報ばかりです。
はじめさんの「Soramimi Forest † Pre 」の
WebOSについて>WebOSアップデート>アップデートを止める
・・・に当該回避策がありました。
以下の作業をやってみました。
(注意:アップデートは重要なセキュリティパッチを含むことがあります。作業により不具合がおきても自己責任となります。僕も、一時的な回避策として利用しようと思っています。)
コナミコマンドの開発モードでPalm Preをつないだ後、Novatermで以下のコマンドを入れます。
cd /usr/bin
mount -o remount,rw /
chmod -x UpdateDaemon
mount -o remount,ro /
killall UpdateDaemon
これで電源を入れなおしたら、アップデートを促されなくなりました。
また元に(自動アップデートに)戻すときは以下のコマンドを入力すればいいみたいです。
cd /usr/bin
mount -o remount,rw /
chmod +x UpdateDaemon
mount -o remount,ro /
はじめさん、ありがとうございます。
「Soramimi Forest † Pre」は非常に有用な情報ばかりです。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(01/09)
(10/23)
(09/23)
(09/21)
(08/06)
カテゴリー
最新コメント
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
リンク