忍者ブログ
僕の大好きなPalm・・・のBlog。ガンバレ!Palm。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Iwata's Blogで「Palm App Catalog で制限のあるアプリインストール方法」が報告されています。

現在、Palm App Catalogに関する日本での問題として、以下の2つがあります。

1)有料アプリが買えない
2)制限により表示すらされないアプリは無料でもダウンロードできない。

今回のこの方策は、問題2を解決するものです。

Palm好きの多くの方にとって興味深い「Classic」も、当初は普通にApp Catalogでダウンロードできたのですが、今ではApp Catalogで表示させることもできません。つまり、最近Palm Preを入手した人は「Classic」を手に入れることができないのです。また、運よく当初に入手していたとしても、ROM焼きからやり直すことになった場合、二度とインストールできない不安を抱えています。
「Classic」は無料版さえ入手すれば、正式版への登録はApp Catalogの外で行われるので(以前はそうでした)、7日で切れることはありません。

・・・と、ほとんどの方々にとっては、すばらしい画期的な報告なのですが、僕の場合はうまくいきませんでした(泣

僕は「Classic」を既に持っているので、「Asphalt 5 FREE」を試しました。しかしながら、ダウンロードは行われるのですが、インストールで失敗します。






やってから思ったのですが、そういえば僕の場合、webOS1.3.5以降にVerUPしたときくらいから、Palm App Catalogで「表示されている」無料アプリも、インストールに失敗していました。てっきりPalm App Catalogの制限でそういうものと思ってましたが、インストールに失敗するのは、僕のPalm Pre固有のトラブルだったみたいです。

ちょっと海外サイトを調べてみると、こんな記事がありました。

Palm Pre App Catalog Troubles?

これによると、最近のwebOS verUP後にアプリインストールのパスが変わり(Sorry,Not Enough Memory問題を解決させる為と思われます)、Palm App Catalogからのインストールに失敗するようになった。解決策としては「Emergency Migration Helper」というアプリをインストールすること。
「Emergency Migration Helper」を使うと、リブート後に30分くらいかけて裏で従来インストールしたアプリのパスを/varから/media/cryptofs/appsへ変更してくれる。それによりPalm App Catalogから正常にインストールできるようになる。

・・・というものらしいです。

早速やってみようかと思いましたが、内容的に少しリスキーな感じがします。僕の事例がこれに該当するかもわかりませんし、最悪、環境再構築の可能性も考えないといけないかもしれません。

月曜日にはPalm Preを使う予定があり、今は環境を崩したくないので、もう少し情報収集し、後日試してみることにします。

(試される方はすべて自己責任でお願いします。)
PR


Project Palm 1 for iPhone OS version 1.0

今日はこれから出かけるのですが、これだけはiPhoneにインストールしておきました。電車の中で移動中に読もうと思います。

機長さん陰郎さん、おつかれさまでした。

・・・そして、Palm Pre版もよろしくお願いします^^

「コンセント?」
Palm Preでバッテリーが干上がるとこんな画面が出てきます。


先日、MA_CYさんにPalm Preを堪能してもらい、駅で別れた後にバッテリー残量を確認したら10%でした。その後、家に着くまでWEBを巡回していたら5%になり、「もうすぐシャットダウンしますよ」的な表示が出た後、立ち上がらなくなりました。無理に電源を入れると写真のような「コンセント?」画面が出るのみ。

・・・うむー。

SIM運用での電池もちの悪さは以前から気になっていました。
ラトナさんのコメント情報によると、eneloop スティックブースターとリトラクタブルケーブルでPalm Preが充電できているとのこと。そこでeneloop スティックブースターを買おうとネットや実店舗で探したのですが、人気商品らしく、売り切ればかりでした。それでもやっと、在庫ありを見つけ、注文したものが届きました。




eneloop スティックブースターは、USB充電の機器を繋ぐと、eneloopから充電できるというもの。ただ、注意が必要なのは、充電池であるeneloop自身は、別途充電器が必要です。僕の場合、eneloopは既に常用と化しているので無問題でした。




さっそく、クルクルミニUSBケーブルをMicroUSBに変換したケーブルとeneloop スティックブースターを繋いでみたところ、充電がはじまりました。
これなら、Palm Preを引き続きSIM運用できそうです。

USB充電可能な機器ならPalm Pre以外でも使えます。iPhoneやPalm Centroも充電できました。

デザインも良いし、これは重宝しそうです。
先日、あのMA_CYさんが東京に来たついでに、1時間半ほど会うことができました。

なかなかPalmの話ができる人など身近にいないため、不思議な感覚でした。楽しくて、ついつい時間を忘れ、当初の帰宅予定時間よりも30分ほどオーバー。僕はオフ会慣れしていないのですが、思い切ってお会いしてよかったです。Palm Preしか持っていなかったのですが、次回はCentroも持っていきますので、赤外線で名刺交換したいですね。

実は、今回のこの記事、残念ながら写真の掲載ができません。MA_CYさん本人から写真の掲載はしないでください・・・と言われています。

さすがの僕もまさか、MA_CYさんが女性だとは夢にも思いませんでした・・・。




・・・というのは冗談で、単に写真を1枚も撮っていないのでした。完全に舞い上がって、撮り忘れていましたよ・・・。(残念ながら)MA_CYさんは皆さんのご想像通り、気さくな男性でした。

Palm PreにPalm純正ミニストラップ。


片手でPalm Preのキーボードを使っていると、一瞬ホールド感が無くなり、落としそうになることがあります。なのでストラップを付けたいところ。ところがPalm Preにはストラップホールがありません。そこで、ケースに付けることにしました。このハワイで買ったケース、Palm Preにジャストフィットで、ストラップを付けられるところも無さそうなのですが、背面にはベルトクリップが付けられるように四角い穴があいており、そこを活用することにしました。



(安物ケースなので裏側は塗装されていないのです。)


その部分をケースの裏側から確認すると、ケースとPalm Pre本体の間に隙間が存在するのがわかります。洋服のボタンのような物をケース裏側から付けてやればストラップが付けられそうです。プラスティックだとPalm Pre本体が傷付きそうだったので、厚手の本革の端布を使うことにしました。丸く切った端布に2つの穴を開け、ケースの表側からストラップ紐を通しました。やってみて気が付いたのですが、本革はキリで穴を開けるのも辛いくらいで、逆に強度的にも安心感があります。試しに引っ張ってみましたが、革が千切れる心配は無さそうです。




これが完成した写真です。

付ける前は位置的に良くないかなと思っていたのですが、付けてみて、左手にPalm Preを持つと、丁度中指がこの位置にきて、無理なくストラップが指にかかります。Palm Preが手のひらに吸い付くような安心感が生まれました。キーボードも片手でガシガシ打てます。

Palm PreにPalm純正ミニストラップ。ちょっと満足です。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Gamer_Kenkyoro's Twitter
<Palm PreやiPadからのつぶやきです>
最新コメント
質問です
Re:質問です (from Kenkyoro)
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © KIWI Palm部 Blog版 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]