Googleのページにパックマンが・・・・。
ちゃんと遊べる上、結構出来がいいです。
・・・パックマン30周年おめでとう。
追記:256面をすべてクリアすると「スペシャルなこと起きる」そうです・・・。
ついにこのジュースを飲むときがきたか・・・?
・・・いや、100周年までは我慢しよう・・・。
PR
たまには(今回も)ゲームの話を。
僕は、Palm好きである以上にレトロゲームに心血を注いでいます。自分の部屋には業務用ゲーム機(アーケードゲーム筺体)を置いています。日本では、あまり馴染み無いかもしれませんが、アメリカでは、80年代に業務用ゲーム機に慣れ親しんだ人々が、自宅に古い業務用ゲーム機を置くケースがあります。かつて、ナムコアメリカがギャラガ/ミスパックマンの復刻筐体を販売し、一般の人の自宅用として結構売れたとか(隠しコマンドでパックマンも遊べたとのこと)。
そんなアメリカでは、毎年California Extremeというクラシックゲームの祭典が開催されます。
日本でもAMショーやAOUショーといった最新ゲームに関するイベントはあります。しかしながら、こちらはクラッシックゲーム。しかも自宅にある業務用ゲーム機を各々トラック等で持ち込み、入場料制で皆に遊んでもらおうという同人的なイベントです。なんともアメリカらしい。
僕も毎年行きたいなぁ・・・とは思っているのですが、なかなか実行できません。
ちなみに今年は7月17日、18日らしいです。
California Extreme 2010 (詳細はここです)
レトロゲーム好きでお金と時間のある方、是非参加されてみてください。
僕は、Palm好きである以上にレトロゲームに心血を注いでいます。自分の部屋には業務用ゲーム機(アーケードゲーム筺体)を置いています。日本では、あまり馴染み無いかもしれませんが、アメリカでは、80年代に業務用ゲーム機に慣れ親しんだ人々が、自宅に古い業務用ゲーム機を置くケースがあります。かつて、ナムコアメリカがギャラガ/ミスパックマンの復刻筐体を販売し、一般の人の自宅用として結構売れたとか(隠しコマンドでパックマンも遊べたとのこと)。
そんなアメリカでは、毎年California Extremeというクラシックゲームの祭典が開催されます。
日本でもAMショーやAOUショーといった最新ゲームに関するイベントはあります。しかしながら、こちらはクラッシックゲーム。しかも自宅にある業務用ゲーム機を各々トラック等で持ち込み、入場料制で皆に遊んでもらおうという同人的なイベントです。なんともアメリカらしい。
僕も毎年行きたいなぁ・・・とは思っているのですが、なかなか実行できません。
ちなみに今年は7月17日、18日らしいです。
California Extreme 2010 (詳細はここです)
レトロゲーム好きでお金と時間のある方、是非参加されてみてください。
陰郎さんのページで、iPhoneのテトリスクローンゲーム「Tris」がApp Storeから削除された件について書かれていますが、実はPalmのwebOS App Catalogでも同じことがあったのです。
この記事(App Catalog updates three apps, loses two)によると、2つのアプリがApp Catalogから消され、1つは「BlockDrop」というテトリスクローンだったようです。
(ここに操作方法を含めたレビュー記事があります。)
世知辛い世の中・・・と思われるかもしれませんが、テトリスの版権問題に関しては今に始まったことではありません。かつてこんな事件もありました。SEGAはメガドライブ用テトリスを生産しましたが、版権が複雑で、SEGAの勘違いにより、最終的に家庭用のテトリスの版権は任天堂が取得しました。アーケード版テトリスを移植したSEGAのメガドライブ用テトリスは、倉庫に置かれ、発売されることは無かったのです。
余談ですが、当時、僕にはSEGA社員の友人(直営ゲームセンターの店員)がいました。彼はメガドライブ用のテトリスを持っていました。発売されずに倉庫に眠っているハズの物を、1社員が持っているって、どれだけ管理がずさんなんだよとも思いましたが、幻のテトリスは確かに存在します。現在、秋葉原の中古ゲーム屋さんでは20万円くらいで取引されているそうです。
テトリスはシンプルなゲームだけに、版権には最も敏感なゲームかもしれません。
この記事(App Catalog updates three apps, loses two)によると、2つのアプリがApp Catalogから消され、1つは「BlockDrop」というテトリスクローンだったようです。
(ここに操作方法を含めたレビュー記事があります。)
世知辛い世の中・・・と思われるかもしれませんが、テトリスの版権問題に関しては今に始まったことではありません。かつてこんな事件もありました。SEGAはメガドライブ用テトリスを生産しましたが、版権が複雑で、SEGAの勘違いにより、最終的に家庭用のテトリスの版権は任天堂が取得しました。アーケード版テトリスを移植したSEGAのメガドライブ用テトリスは、倉庫に置かれ、発売されることは無かったのです。
余談ですが、当時、僕にはSEGA社員の友人(直営ゲームセンターの店員)がいました。彼はメガドライブ用のテトリスを持っていました。発売されずに倉庫に眠っているハズの物を、1社員が持っているって、どれだけ管理がずさんなんだよとも思いましたが、幻のテトリスは確かに存在します。現在、秋葉原の中古ゲーム屋さんでは20万円くらいで取引されているそうです。
テトリスはシンプルなゲームだけに、版権には最も敏感なゲームかもしれません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/09)
(10/23)
(09/23)
(09/21)
(08/06)
カテゴリー
最新コメント
[08/20 ソニエリ大好き]
[06/02 【大人ゴコロ】ヒロシ]
[11/13 タナカ]
[11/11 タナカ]
[11/11 タナカ]
最新トラックバック
管理者:Kenkyoroとは?
PDAは現在「Palm Pre」「Xperia X10 mini Pro」「Xperia mini Pro(SK17i)」「IDEOS U8150」「IS01」「iPhone4」、モバイル機は「iPad」「mbook M1」「VAIO TypeP」を主に使用。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
自分の部屋にゲームセンターの筺体を持ち込むほどのレトロビデオゲーム好き。
Since 20070617
ブログ内検索
リンク